高配当志向のTwice株日記

高配当株をベースとしつつ日々のトレードメモ

タグ:RIZAP

RIZAP(2928)のちょこザップ会員として日々走っているわけだが、近所に対抗馬が出てきた。
それがLifeFit

2980円ジムは無人だけじゃコスト抑えきれなくて安くあげていくのが常道なんだけど、なんとここの売りはシャワーがある
2980円の無人ジムは手間を減らすために余計なものを置かないんだけど、余計なものの塊であるシャワーを設置するとは…
勿論タオルサービスとかシャンプーとかそんなもんは当然ないが、それにしてもシャワー設置するとは凄いな
毎日掃除しないと荒れ放題になるだろうし、水回りだから痛むし。。

あとここのジムはダンベルなんかとかフリーウエイト系も置いてるそうなんで、恐らく毎日スタッフの巡回清掃があるのかな?
店舗数も少ないので今は本部の目が届いてるだろうし結構良さそうだ。

しかし2980円でシャワー使えるのかよ…

が、かつてフツーの大規模ジムに通っていたが、その時にシャワーブース10、座っての洗い場8位あったにも関わらず、21時くらいだと連続〇かけモノみたいに列をなして並ぶ絵が見られたものです。
あの時はお風呂の中だったので体洗ったら体濡れたままさっさとそのエリアから去って行ってたからまだ良かったけど、ジムのキャパが少ないとはいえシャワー個室内で全部やらせるシステムだと
服を脱いで
シャワー浴びて
体拭いて
新しい服に着替えて
って10分じゃ厳しい、15分くらいかかる人もいるんじゃないかな。
汗流すだけじゃなくシャンプーつけてボディーソープつけてとかやり始めたら…
2人待ってるだけで30分待ちコースとかだと実用性どんなもんなんだろう?

にしても、黒船出現じゃないけどRIZAP意外とピンチかもしれないね


 にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村

RIZAP(2928)のちょこザップを利用していてたまにラフな服装で掃除している人がいて、
アメリカナイズされているな~と思っていた
そしたらフレンドリー会員という制度があって、これ使うと月980円にまで下がるらしい
週2回指令に従って掃除してくれると2000円割引
週1回だと1000円割引
バイトを週1日1時間で雇っても1000円は発生するわけだから、割引という名で良いようにこき使ってるだけにしか見えない素晴らしい制度

マックとかもトイレ掃除したらマックシェイクプレゼントとかにしたらバカみたいな層が凄い引っかかってくれるんじゃないかな



にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村

RIZAPの決算説明資料が公開されているので見る

何はともあれちょこザップに賭けている
ちょこザップはFCゼロですべて直営
店舗撤退を視野に入れ、撤退時に違約金が発生しない形で契約
店舗数は前倒しですでに500店舗突破、会員数はカーブスに迫る勢い
24年3月までは投資期、26年ごろから回収期

ライザップ本体はサブすくモデルに
ボディメイク事業の入会率が年末に比べて大幅アップ(と言ってるけど4月に入会率上がるのは毎度のことだろう)
企業向け運動プログラムの契約増加
自治体や商店街と提携してコンビニジムの設置推進
ちょこザップアプリの内製化で各種機能を含むと

感想としては
まさにちょこザップ一本足打法なんだけど、これFIT365とか無人コンビニジムがこの先乱立して価格競争とか設備競争になるんだよな
その時に戦えるかって言うと危ないんじゃないかなぁ
まぁゆえに良い立地全部先に抑えちゃおうという先行者利益狙ってるんだろうけど


にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村

RIZAPで特別優待発表と書いたが、これがなんと1株から可能だという
公式でもそう書いている
そもそもくそ株なので1株で十分なのだ

ということで界隈が沸いたが、なんとRAIZAPを1株だけ買う手段は存在しないw
単元未満株の売買をやっているのが東証だけのようで、単元株で買わないといけない。すなわち17000程度
売却だけはできる証券会社もあるらしく、その場合は100株買って99株売って1株保有も可能
面倒な話ではある




にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村

ちょっと前だがRIZAPを購入している
  • 4/14 RIZAP(2928 札証)¥164 100株[買]
クソ株RIZAPなのだが買った理由はとてもシンプルで、ちょこザップに入ったから。
入るにあたってちょっと調べてたらこれ伸びそうだなーと。
  • 2980円→安い、月2回しか通わなくてもまぁいいかと納得継続させられてしまう
  • 店舗がすでに200店あり、目標500店→店舗展開が異様に早い、他社よりに抑えている
  • 山手線各駅駅前にはある、とかではなく立川駅より田舎なんかでも結構揃ってる→便利
  • 店舗の設備はどこも同じでトレッドミルとバイク5台、筋トレマシン1台づつとベーシックに徹底→台数は少ないが、がっつりではなく軽く手軽感を出してる
一番感心したのがこれ
  • 脱毛器具とセルフエステ器具もある→脱毛だけでも元取れるので辞める理由がない
これ以外と伸びるんじゃないかなぁ

因みに2020夏くらいまではずーっとジム通いしてたのだが、コロナかでやめてしまった。
職場の関係もあって近いときは週4,5とかだったし、行く回数減っても週1は確保していた。
スタジオとかも結構出ていたのだけど、そのうちトレッドミルとそのあとのお風呂とサウナばっかりになってしまった。

そう、トレッドミルだけだと12000円+ロッカー代1500円くらいは高く感じるのだ
これが2980円ならトレッドミルだけでも十分

欠点
意外とちょこザップ伸びるんじゃないかな、とは思うものの、コンビニとか雑居ビルの居酒屋跡地にマシン並べてお終いの激安ビジネスモデル
特色は全くないので最終的には価格競争しか残ってないし、これほど模倣がしやすい業態もない
先行者利益なんて10分で吹っ飛ぶ気もするので、ユーザーとしては良いけど株主としてはどうだろうかw


にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村

↑このページのトップヘ