高配当志向のTwice株日記

高配当株をベースとしつつ日々のトレードメモ

タグ:株

ちょっとスカイマークを売った
航空株はずーっと持つ前提で買っていて、スカイマークの時は旧NISA口座だったので特定で買っていた
そして今は半減といった塩梅でNF原油の一時しようという思惑もあったためスカイマークを一時的に売却
特定口座のため売ると損失となり配当金とかの税金も取り戻せるからね(プラスの方が良かったのは言わずもがな。。)

スカイマークは一次損失の類で半減しているけど、客数や売り上げは過去最高だし、チケット料金を見ても動員数稼ぐためにセールでばらまいている感じもない
諸コストがあがっているので利益減は仕方ないかなと
ただ損失出し切ってこの先はずいぶん身軽になるので今の600台なんて話は無いと思う

もっと未来の話で行くと国内線はもう飛ばすところもなくなっており、尚且つLCCが飛ぶ路線は競合しちゃうので厳しいと思う
ANALと大して変わらない機材にサービスでLCCより良いよなんて言っても知っているのはオタクだけで、大抵はLCCと混同しちゃうしな

さらに先だと人口減で厳しくなっていくし、サイパン以来の海外進出も視野に入れてるけど、隣の韓国LCCはむちゃくちゃ海外路線活発なんでここに勝てるとは到底思えないんだよな
大抵のキャリアが手始めに飛ばすソウルこそ韓国LCCの激戦区
日本人の大好きなタイなんてのは東南アジアの雄エアアジアや激安マンベトジェっと、日系FSC顔して飛ばすZIPにAirJapan、更にはLionAirとか数多の連中
シンガポールはSQ子飼いのスクートにZIPにAirJAPAN
色々厳しい中国はそもそも中華系FSCが激安で日系LCCならSpringJapanが…

ハワイは円安で無理
グアム?サイパン?懐かしい名前だねぇとはいえここは韓国系LCCがガンガン飛ばしてるのでたぶん太刀打ちできない
ええい欧州よ!
といっても韓国LCCがすでに…だし長距離こそZIPとAirJapanだしでうーん






にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村

ころさいちゅうイランからイスラエルに攻撃があった
これまでの攻撃とかとは比にならない規模
当然イスラエルも反撃を企てる
というか今の攻撃やレバノン侵攻の延長線で行くだろう

というわけでNF原油を購入した
まぁコロナ前半で100円ちょいで買ったのがまだ少し残っているのだが、おそらくここで再度上昇するだろうという読み
読みというより必然的な流れか

しかしイスラエルをあそこに配置したおかげでイスラム圏は常に燃える要素あるからイギリスは狙い通りなんだろうな
良かったね、イギリス人



にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村

RIZAPの株主で200株を保有していたため、ちょこザップの半年間無料の株主優待を受けられる。
が、この株主優待の紙が送られてきたのが6月ごろで、登録作業が8月末から受付という忘れることを狙ったかのような中々に悪質なw

そして8月末に登録完了
これによって10月から半年間利用無料となる。
しかし登録もメールアドレスと株主コードを入れるだけ、しかもgoogleの簡易的なシステム利用しての登録だから不安でならない
受付しましたみたいな確認メールもないし。
もうちょいなぁ
https://www.rizapgroup.com/news/detail?topics_id=1030

しかし株価も下がったよな
120円くらいで買ってるし、そもそもゴミ株の類だと思ってるのでこの辺でも構わないけど



にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村

JAL(9201)を駆け込みで数日前に購入
ゴンゴン上がっているのと航空運賃上昇が著しい、空港行ってもパンパンという状態なのでこれは成績どんどん良くなってるなということで、四半期決算出たら跳ねると踏んでの購入。
ちょっと金額的に60株だったんだけどもう少し積んで100株で優待増やしてもよさそうな気もするな。

因みに理論株価は割高になってたりするんだけどアナリスト判断は大体強気



にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村

RIZAPで特別優待発表と書いたが、これがなんと1株から可能だという
公式でもそう書いている
そもそもくそ株なので1株で十分なのだ

ということで界隈が沸いたが、なんとRAIZAPを1株だけ買う手段は存在しないw
単元未満株の売買をやっているのが東証だけのようで、単元株で買わないといけない。すなわち17000程度
売却だけはできる証券会社もあるらしく、その場合は100株買って99株売って1株保有も可能
面倒な話ではある




にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村

↑このページのトップヘ