高配当志向のTwice株日記

高配当株をベースとしつつ日々のトレードメモ

タグ:株

JAL(9201)を駆け込みで数日前に購入
ゴンゴン上がっているのと航空運賃上昇が著しい、空港行ってもパンパンという状態なのでこれは成績どんどん良くなってるなということで、四半期決算出たら跳ねると踏んでの購入。
ちょっと金額的に60株だったんだけどもう少し積んで100株で優待増やしてもよさそうな気もするな。

因みに理論株価は割高になってたりするんだけどアナリスト判断は大体強気



にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村

RIZAPで特別優待発表と書いたが、これがなんと1株から可能だという
公式でもそう書いている
そもそもくそ株なので1株で十分なのだ

ということで界隈が沸いたが、なんとRAIZAPを1株だけ買う手段は存在しないw
単元未満株の売買をやっているのが東証だけのようで、単元株で買わないといけない。すなわち17000程度
売却だけはできる証券会社もあるらしく、その場合は100株買って99株売って1株保有も可能
面倒な話ではある




にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村

最近凄い値下がりして1600台の時に買おうと思ってたらIPOですっ飛んでしまったので買えていなかったモノタロウを購入
同時に下がるという悲劇
高配当ではないので上がったら普通に売りたい
  • MonotaRO(3064) ¥1975 100株[買]


どうでも良いがタカショーはSODなタカショーを思い浮かべてしまうのでアレ



  にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村

楽天証券の手数料のコースが都度取引のコースで数年前に口座開設していた。
なぜならデイトレードのような1日に何度も激しい取引をするつもりはなかったので、1日2000円で取引ホーダイといわれても困る。
10万までは99円、それ以上は~とかになっているはず。

しかも手数料コース名も「超割」「一日定額」とかで、何が超割なんだかよく分からない。
証券屋とか銀行ってなんで昔のワリチョーみたいな謎日本語を使うんだろう。

で、その手数料コースが1日定額だと1日100万まで無料になっている。
100万超える取引も無い、分割して買えばいいので一日定額に変更した。
これで結構割安になった。

しかし米国株などはこれに当てはまらず統一した都度手数料。

SBI証券は手額コースですでに300万まで無料。
なおかつ夏ごろには国内株は取引無料化ということなので、こちらに乗り換えるのがそもそも手っ取り早そうではある。
楽天証券も追従しないと乗り換えられちゃうと思うんだけどな。






にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村

というわけでIPO前回申し込んでいた
その結果を確認すると落選。
やっぱり受からないか、そりゃそうだよな
楽天一本で申し込んでるけど、あと口座としてはSBIと銘柄スカウター閲覧用のマネックスがあるのでこちらも活用するか。
line証券もあるけどここIPOとか関係なさそうだな
  •  Ridge-i(5572)\1750 100株[IPO落選]




    にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村

↑このページのトップヘ