高配当志向のTwice株日記

高配当株をベースとしつつ日々のトレードメモ

カテゴリ:

ちょっとスカイマークを売った
航空株はずーっと持つ前提で買っていて、スカイマークの時は旧NISA口座だったので特定で買っていた
そして今は半減といった塩梅でNF原油の一時しようという思惑もあったためスカイマークを一時的に売却
特定口座のため売ると損失となり配当金とかの税金も取り戻せるからね(プラスの方が良かったのは言わずもがな。。)

スカイマークは一次損失の類で半減しているけど、客数や売り上げは過去最高だし、チケット料金を見ても動員数稼ぐためにセールでばらまいている感じもない
諸コストがあがっているので利益減は仕方ないかなと
ただ損失出し切ってこの先はずいぶん身軽になるので今の600台なんて話は無いと思う

もっと未来の話で行くと国内線はもう飛ばすところもなくなっており、尚且つLCCが飛ぶ路線は競合しちゃうので厳しいと思う
ANALと大して変わらない機材にサービスでLCCより良いよなんて言っても知っているのはオタクだけで、大抵はLCCと混同しちゃうしな

さらに先だと人口減で厳しくなっていくし、サイパン以来の海外進出も視野に入れてるけど、隣の韓国LCCはむちゃくちゃ海外路線活発なんでここに勝てるとは到底思えないんだよな
大抵のキャリアが手始めに飛ばすソウルこそ韓国LCCの激戦区
日本人の大好きなタイなんてのは東南アジアの雄エアアジアや激安マンベトジェっと、日系FSC顔して飛ばすZIPにAirJapan、更にはLionAirとか数多の連中
シンガポールはSQ子飼いのスクートにZIPにAirJAPAN
色々厳しい中国はそもそも中華系FSCが激安で日系LCCならSpringJapanが…

ハワイは円安で無理
グアム?サイパン?懐かしい名前だねぇとはいえここは韓国系LCCがガンガン飛ばしてるのでたぶん太刀打ちできない
ええい欧州よ!
といっても韓国LCCがすでに…だし長距離こそZIPとAirJapanだしでうーん






にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村

楽天の株主総会のご案内と話題の1年間無料の楽天モバイルの株主優待の案内が届いた。

株主優待SIM詳細は下記
・申し込みしないと株主番号順にeSIMの案内が送付される。最速は4月末で5/1スタート
・申し込みすれば5/1スタートにできる
・eSIM配布が基本で、物理SIMほしい場合は電話の必要あり
・普通の回線と同じように楽天Link使用可能
・高速データ通信は30GBまで。超過分は384kbpsで通信可能
・課金しての高速データ追加は不可能
・海外データ使用可能でこれも通常版と同じく2GBまで。海外でも1GB500円の追加は不可
・課金しての各種オプションは対応不可
・1年後自動停止

海外利用は非対応だろうなと思っていたので結構驚いた


にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村

めぶきFGは中間配当6円だった





  にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村

セブン銀行の中間配当は5.5円だった
ただ株主向け冊子見ているとATMの台数は頭打ちなんだよな
元々キャッシュレスでどうのと言われていたけど。。




にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村

丸紅の中間配当は41.5円

600円台で購入してるからこの配当金額は驚異
もっと買っておけばよかった

因みに優待ではないが美術館のチケットが入っている
丸の内の丸紅ギャラリーで、展示が小袖だって。
美術館とかは好きだし結構行くけど小袖かぁw


にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村

↑このページのトップヘ