高配当志向のTwice株日記

高配当株をベースとしつつ日々のトレードメモ

何はなくとも高配当

5月に入った配当金

BTIは日本円購入してるので円転換不要だけど、ALTRIAとAT&Tはその日のうちに円転換
しかしタチエスはまさか超高配当になった
株主優待もあったらよかったが

タチエス(7236)100株 3680
AT&T20株 5.5$
ALTRIA165株 155$
BTI 50株 35$



にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村

決算の内容がよかったので、減らしたから良いというものではない
連結子会社の近畿日本ツーリストが、新型コロナウイルス関連業務で過大請求を行っていたことが発覚し、調査費用9億円を特別損失に計上した。緊急社内点検の結果で算定された過大請求額を基に、連結売上高から減額している

  にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村

近畿日本ツーリストことKNTCT(9726)に強制捜査が入った

コロナ関連業務の過大請求とのこと

近畿日本ツーリスト、警察の捜査受ける コロナ関連業務の過大請求で

これを受けて一時5%安
近ツリの決算とか見ると21年度とかは本当にくそみたいな値だったので、
これは一部とかじゃなくって全社一丸となってやってるよなぁ。。




にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村

成田空港で使用料値上げ
航空株とか空港施設(8864)なんかをもっているので、空港使用料値上げは結構センシティブ
9月から国際線350円値上げだからまぁそこまでじゃないかな
実に42年ぶりの値上げだそうなので、42年も値上げしないでよくやってこれたなというのが本音ではある
42年も値上げしないで商売やってこれたって凄いよな
42年前の最低賃金を見ると1980年で357円なので、値上げだけじゃなくて実質賃金で見ると今なら1000円くらいにするのが正しい値なのかな

とまで書いて思ったけど、まてまてまて。値上げが350円ってだけだろ。
42年前が357円で空港使用料と保安サービス料を足した2660円の空港使用料を当時の最低賃金357円で割ると7.4時間分
今なら7400円とかってことか。。
昔高すぎるな。。

ちなみに空港施設は成田空港には進出できておらず、唯一あるのは近隣でのメガソーラだけでしたw
残念

とはいえ羽田にもこれは波及しそうだな






にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村

ソフトバンクがARMを上場するようだ
AARM買収は孫正義の悲願みたいなもんだったけど、結局買った後にうまく行ってない案件みたいな味方されたりもしたしかしふたを開けてみたら1兆円規模。
というか1.4兆円規模か、ポイントでシコシコ頑張ってる楽天とはビジネスのレベルが違うなw

で、今日一気に値を上げたわけだけどその理由がこれ
ソフトバンク<9434>は後場に強含みの展開。この日、米エヌビディア<NVDA>と同社が生成AIと5G/6G(第5世代/第6世代移動通信システム)に向けた次世代プラットフォームの構築に向けて協業すると~

ARMでは大した動き無かったのに値上げはこっちか
ARMの方が規模はでかいし、米国英国市場からうちで上げてくれってお誘い受けてるみたいなのに。。
しかし朝普通に買っておけばこの8%高の波のれたな



にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村

↑このページのトップヘ